« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

水遊びがしたい!

梅雨明けとともに猛暑日がやって来ました。
1ヵ月以上も猛暑日が続いた昨年の記憶が蘇ります…
今年もそうなるのかしら?

いつもの年なら、プールや噴水、人工小川…と、徒歩圏内に水遊びできる場所がたくさんあるので、毎日でも遊びに出かけることができるのですが、今年はそうも行きません。

放射線の影響で、学校のプールも市民プールもありません。
水遊びなど論外です。

それでもやっぱり夏は「水遊びがしたい!!」

そんな子どもたちの願いを叶えたい!

そして、今年初めての水遊びをするために、伯父様の別荘へお邪魔しました。
P1050683訪れたのは檜原湖
魚からは基準値を超える放射線が検出されています。
P1050684 湖水は基準値内ないので、足を入れるだけなら…
病み上がりの子どもたちでしたが、今年初めての水の感触に大喜び!
裸足で歩けることも嬉しくて仕方ない様子でした。
水に足を入れる、たったそれだけのことなのに、楽しくて楽しくて、いつまでも飽きることなく遊んでいました。

あんまり子どもたちが楽しそうだったので、再び水遊びをさせるために、お出かけです。
次に行ったのは、米沢市にある「成島ワクワクランド」
人工の小川で水遊びができる公園です。P1050706
遊具や長~い滑り台など、子どもが喜ぶ遊びがいっぱいの楽しい公園です!
P1050698 週末は移動動物園も開催しています。
たろ坊が病み上がりだったので、お昼寝している隙にお姉ちゃんたちだけ遊ばせました。
浅い小川なんだけど、それでも大満足!
ジャブジャブ歩いているだけで楽しそう。

やっぱり夏は水遊びが最高だね!P1050704

今日からさち坊とえり坊の夏休みが始まりました。
例年になく長い長い夏休みです。
次はプールに行きたいね!

CoRichブログランキング←よろしければクリックお願いします!

人気ブログランキング←こちらもよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

震災から4ヵ月、たろ坊は1歳9ヵ月!

震災から4ヵ月が過ぎました。

そして、たろ坊は1歳9ヵ月になりました!P1050689

たろ坊は確実に成長をしているのに、原発はいっこうに収束の気配が感じられず、子どもたちの制約された生活はそのまま変わらず…
ただ、季節だけはたろ坊の成長と共に変化しています。
梅雨明けとともに猛暑がやって来ました。

子どもたちは、未だにマスク・長袖(最近ではアームカバー)・帽子で外出しています。
ママは授乳中なので、子どもたちと同様のスタイルで外出します。(たろ坊はまだ卒乳できず…)
全国有数の暑さを誇るこの地で、マスクをかけ肌の露出をせず外を歩くと言うのがどんなことなのか、「直ちに健康への影響はない」と言い切る人たちに、ぜひ体験して欲しいです!

さすがに大人や中高生はマスク無しで半袖、というスタイルが殆どになりましたけど。

さらに、家や建物の中ではエアコン生活。
窓を締め切っているので殆ど1日中エアコンをつけっぱなしです…体温調節機能が麻痺しそうです。
節電なんてほど遠い生活です。

そんな過酷な毎日でも、子どもたちは、たくましく生きています。
健康、とは言えないまでも、大人が思う以上に、この状況に適応して頑張っています。

この1ヵ月は、梅雨の季節ということもあり、子どもたちを外遊びになかなか連れ出すことができませんでした。
それでも、何とか思い切り外で遊ぶ機会が持てました。

そんな中、たろ坊は初めての「お砂場遊び」を体験!
仙台に住むさち坊のお友達のご厚意で、遊びに行った際にお砂場を用意していただいたのです。
初めてのお砂場に、たろ坊は大喜び!P1000196
裸足で砂の上を歩いたり、手で感触を楽しんだり、もう夢中です。
お片付けになると、号泣…
そんなたろ坊に、ママも涙が出そうでした。

家の中で「お砂場」は無理なので、室内ジムP1050695を買ってあげました。
震災直後に買おうと思ったときには、在庫切れで入荷の予定も無いといわれ諦めていたのですが、また店頭に並ぶようになったようです。
早速組み立てたジムで、たろ坊がニコニコ笑顔で遊び、家の中に子どもたちの笑い声と歓声が響いたときには、久しぶりで心から嬉しいと感じることができました。

それから、小動物との触れ合いも体験しました!
山羊や犬は相手が積極的すぎてちょっと尻込みしていたのですが、うさぎはおとなしいので 触ることができました。P1050664_2
えり坊やさち坊が触っているのをみて、興味津々でなでて見ました。
思った以上に興味を持ったらしく、ずっと触ったり眺めたり、ママが飽きるくらい楽しんでいました。

本当のところ、自分たちはもちろん、回りの人たちもみんな、とっても疲れています。
いくら休んでもとれない疲労感でいっぱいです。
出口の見えない長いトンネルの中を歩いている感じです。

それでも、歩いていけば出口に近づいているはずだと信じ、みんなが励まし合い助け合って暮らしています。

たろ坊の笑顔が、暗闇を照らす灯りです。
子どもたちの笑い声が頑張る力の源です。

これからも元気に育ってね。

CoRichブログランキング←よろしければクリックお願いします!

人気ブログランキング←こちらもよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕さま

えり坊も七夕飾りを幼稚園で作ってきました!P1050674

こちらもやはり作り物の笹に飾ったものですけど…

でも、そんなことを気にするのは親だけで、えり坊は素敵な飾りに上機嫌!
願いはもちろん
「プリキュアになれますように」

夜にはお星様見る!
と張り切っていたのですが、あいにく七夕の夜は曇りでした…

さち坊も、たろ坊やえり坊の短冊に刺激され、一緒に願い事の短冊を下げてもらいました。
さち坊の願い事は、急に大人になって
「科学者になれますように」

ところが…
七夕の日は、さち坊は高熱を出してしまいました。
しかも、夜中には大きな余震。久しぶりに棚から物が落ち、みんなで飛び起きました。

えり坊は、「曇っていてお星様がなかったから、七夕は明日やり直しだよ!」
ですって。

そうだね、みんなの願いが七夕に届くといいね!

CoRichブログランキング←よろしければクリックお願いします!

人気ブログランキング←こちらもよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕飾りを作ろう!

P1000204 今年は、たろ坊が初めての「七夕飾り」作りにチャレンジ!
保育所体験で、いろいろな飾りを作りました。

たろ坊が一番気に入ったのは、短冊作り。
ブロックや段ボールの断面、プチプチの梱包材などに絵の具をつけて、スタンピングしました!P1000207_2
ぺったんぺったんする度に、白い紙に模様が現れるのが楽しいらしく、大喜びで制作しました。

次に夢中になったのは「はさみ」を使った飾りです。
普段家では、はさみを持ち出すとママに叱られるのですが、このときばかりは使い放題!
ちょっきんちょきん、切るのが楽しくて、どんどん切る切る…
天の川や提灯などの飾りができあがりました。

そして、興味無しだったのが「折り紙」
ママが一生懸命に、流れ星を作っている間、遊戯室の滑り台で遊んでいました…

さて、そんなたろ坊とママの合作「七夕笹飾り」が完成!
本来なら、本物の笹の葉に飾り付けするところなのですが、今年は放射線の影響で、先生が作ってくださった新聞紙の笹に飾り付けました。P1000205

保育所の子どもたちの七夕飾りも、今年は紙の笹に飾られていました。
今まで当たり前だと思っていたことが、どんどん壊れていくようで、涙が出そうでした。
植物に触ることも、外のものを室内に持ち込むこともまだできないのです。

P1000208 飾った短冊の願い事は…
ママのたろ坊への願いは「げんきで おおきく なりますように」と書きました。
たろ坊の願いは何かしら?
多分「まいにち そとで あそべますように」「みずあそびが できますように」かな?
今まで当たり前だったことが、願い事になってしまった現実が悲しいです。

そして、短冊には書かないけど、本当の願いは皆一つだと思います。
「もとの生活に戻れますように!」

CoRichブログランキング←よろしければクリックお願いします!

人気ブログランキング←こちらもよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビストロママ

毎日暑いですね!

梅雨の蒸し暑さって、不快指数高いですよね。
そんな時って、食欲も湧かないし、食事の支度をする意欲も湧いてこないママです…

そんなママに嬉しい助っ人が届きました!
モラタメの「タメ」で申し込んだ、ハインツ社のP1050586
『ビストロママシリーズ 4種 計8個セット』

鶏肉のクリーム煮込みソース
サーモンのクリーム煮込みソース
薄切り肉のビーフシチューソース
豚肉のデミグラス煮込みソース

フライパンだけで、本格ビストロ洋食を家庭で作れるという、優れもののレトルトパウチソースです。
しかも、調理時間がとっても短く、フライパンで煮込むのは3分程度なんです。

早速使ってみました
豚肉のデミグラス煮込みソースP1050584
ちょうどばあばの手作りハンバーグを差し入れしてもらったので、タマネギを炒めて一緒に煮込んでみました。
デミグラスソースの煮込みハンバーグです。

サーモンのクリーム煮込みソースP1050617
あいにくサーモンがなかったので、タラで作ってみました。
ペンネを加えてボリュームアップ。
伊勢エビのブイヨンでいい味です。
子どもたちはソースばかりご飯にかけて食べてました。

鶏肉のクリーム煮込みソースP1050618
レシピ通りの材料で作ってみました。
短時間でできるのに、まるでしっかり煮込んだシチューのような仕上がりです。

とっても簡単で美味しい料理ができるので、次はどのソースを使おうかと、レシピを考えるのが楽しくなりますね!

それに、どのソースも子どもたちの口に合っているようで、美味しいね、って喜んで食べてくれるのが一番嬉しいですね。

ハインツ「ビストロママ」→http://www.heinz.jp/products/p_category/id/p_cat00001

CoRichブログランキング←よろしければクリックお願いします!

人気ブログランキング←こちらもよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »