えり坊の七五三
成長曲線の一番下の線にようやく届くおちびさんなので衣装は大丈夫かしら?とちょっと心配したものの、大丈夫でした。
七五三の晴れ着は写真館の貸衣装です。
えり坊が自分で選びました。朱の着物に白が映えてなかなか可愛いです。この色は3歳だからこそって感じですよね。
着付けをしてもらい、初めてのお化粧や髪を結ってもらい緊張気味のえり坊でした。
ほお紅と目尻の紅が数え3歳のかわいらしさを引き立てて、衣装の色を映して愛らしく仕上がりました。 髪は、なんと全部地毛です!うすうすのホワホワ髪なので付け毛しないとダメかな?って思ったのに、プロにお任せするとすごいですね。
ワンポイントの髪飾りが可愛いえり坊の顔をじゃませずに引き立てていい感じです。
すっかり支度が調って、えり坊はもう大はしゃぎ!
嬉しくて仕方なく、じっとしていません…写真を撮るのも一苦労…
何とか神社でご祈祷をしていただきました。
健やかな成長はもちろんですが、ママは「おっぱいをやめて、お姉さんになりますように!」って心の中で祈りました。さて、どうでしょう?
付き添いのさち坊ももちろんおめかしです。
さち坊にはママが子どもの頃の着物を着せました。
髪飾りも飾り帯も、草履まで全部ママの子ども時代のお譲りです。
着物はひいばあばが仕立ててくれたものです。
自分の着たものを娘が着てくれるのってとっても嬉しいですね!
二人ともとってもお利口にお参りできたので、綿あめをご褒美にもらって大満足でした。
本来なら千歳飴なのですが、事前にもらってあったので。
3歳の衣装は貸衣装でしたが、7歳になったら、ママの着た着物をぜひ着せたいと思います。もちろんそれも、ひいばあばの仕立てた着物です。
|
|
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- バムとケロのお母さん(2011.11.16)
- 11月になって…(2011.11.06)
- 満2歳おめでとう!たろ坊!(2011.10.17)
- 今年の秋祭りは…(2011.10.09)
- 気がつけば…たろ坊1歳11ヵ月!(2011.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント