秋祭り
今年も秋祭りの季節になりました。
市の中心地でも山車が練り歩く盛大なお祭りが行われています。
それに併せて、我が家の地域でも「子ども祭り」が行われました。
さち坊はもう4回目になりますが、今回はえり坊が初参加!
朝からお囃子の太鼓の音が聞こえ、子どもたちはもちろんママもなんだか落ち着きません。
太鼓の音に誘われて、ちょっと早めに家を出ました。
半被と鉢巻きが配られるとワクワクしてきます。
ところが、小さな半被の数が少なくて、えり坊の分がなくなってしまうと「着てないからお祭りできない…」と泣き出してしまいました…
何とかなだめて山車と一緒に歩き始めたのですが、やっぱり元気が出ません。メソメソしながら歩いていると、小学生のお姉ちゃんが大人の半被に着替えて貸してくれました。
半被を着たとたんえり坊大変身!
「やーれ、やれやれ!」とかけ声まで出して元気いっぱい山車を引き始めました。
さち坊と二人小さな体で山車を引きながら歩く姿はなかなか可愛いものです。
秋晴れの穏やかな天気にも助けられ、ちょっと長い道のりも途中休憩を挟んで最後まで歩き通すことができました。
子どもの数が少なくて、複数の町会の合同なので顔も知らない子どもたちばかりなのですが、不思議と子ども同士仲良くできるものですね。小学生のお姉ちゃんお兄ちゃんたちに声をかけてもらったり、お世話してもらったり、ママはちょっと距離を置いて見ていることができました。
さて、頑張って山車を引きながら歩き通したご褒美に、町会からはお菓子を頂いたのですが、ママからも。
お祭りの楽しみの一つは「出店」ですよね。
ママも子どもの頃ワクワクしながら出店を覗いたものです。
「欲しいもの1つだけだよ」って選ばせました。
さち坊は「わたあめ」
えり坊は「チョコバナナ」を選びました。
でも相手のものがよく見えるらしく、後半は交換して食べていました。
自分たちで仲良く交換してお利口だったので、最後にもう一つご褒美!
3人で「水ヨーヨー釣り」をしました。
子どもたちよりもママの方が楽しんでいたかも。
いくつになってもお祭りって楽しいですよね!
また来年、楽しみだね。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- バムとケロのお母さん(2011.11.16)
- 11月になって…(2011.11.06)
- 満2歳おめでとう!たろ坊!(2011.10.17)
- 今年の秋祭りは…(2011.10.09)
- 気がつけば…たろ坊1歳11ヵ月!(2011.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント