地球温暖化の目撃者ー岩合光昭スペシャル
世界的に有名な動物写真家「岩合光昭」さんの写真展を観てきました。
岩合さんの写真は「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙を飾ったこともあるそうです。誰でも意識せずに彼の写真を見たことがあるのではないでしょうか。
さて、今回の写真展は【地球温暖化の目撃者ー岩合光昭スペシャル】で2回にわたる内容の第1弾『カナダ ウェジャー・ベイ編』です。
これは、同名のサイトで紹介されている作品を展示したものだそうです。
近年、地球温暖化による北極圏の環境変化により「ホッキョクグマ」が絶滅の恐れのある動物に挙げられたそうです。
その、温暖化の現象が顕在化しつつあるカナダの同地で撮影された「ホッキョクグマ」の写真が展示されていました。
さち坊もえり坊も愛らしい「ホッキョクグマ」やその他の動物たちの写真が気に入ったようで、1枚1枚にコメントしながら観てきました。
さち坊のお気に入りの絵本の一つに「ホッキョクグマ」を主人公にした『しろくまラルス』(ハンス・ド・ビア作)シリーズがあるのですが、それと重ね合わせて写真を見ていたようでした。
「ホッキョクグマ」を撮影している様子の映像も紹介されていました。
えり坊はこちらの方が気に入ったようで、エンドレスで上映されているのを2回分も観ていました。
「地球温暖化」なんていうと、なんだかテーマが重たげな感じを受けますが、我が家の娘たちにとっては「しろくまさんを観てきた」というだけで、大満足です。
もっと大きくなったときに、「しろくまさん」の写真を前に観たけど…今はどうしているのかな…くらいに思い出してくれればいいかな、と思います。
そんなちょっとした疑問が地球温暖化や環境に対する関心の糸口になることが大切なのかな、なんて。
今は難しいことを考えるより、自分の心でいろいろ感じる時期ですよね。
さて、今週末からは第2弾『アフリカ キリマンジャロ編』の展示が始まるそうです。こちらも是非娘たちと一緒に見に行きたいと思っています。
【地球温暖化の目撃者ー岩合光昭スペシャル】→http://www.olympus.co.jp/jp/gww/
岩合光昭 公認ホームページ→http://www.digitaliwago.com/
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 縄文人になれるかな?(2010.08.23)
- 伊砂利彦 志村ふくみ 二人展(2008.11.11)
- 地球温暖化の目撃者ー岩合光昭スペシャル第2弾(2008.04.06)
- 地球温暖化の目撃者ー岩合光昭スペシャル(2008.03.26)
- 鍋島展(2007.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント