「おかあさんといっしょ」スタジオ収録 -その4-
【スタジオ収録本番①】
スタジオ収録は、テレビでみている「おかあさんといっしょ」とまったく同じ流れで、まるで生放送のように進んでいった。
モニターにはテレビで放送する番組そのものが映し出され、ママはびっくり。
さあ、今度こそ本当に「本番スタート!」
静まりかえったスタジオにはオープニングの音楽が流れ、モニターにはアニメーションが映し出される。 でも、まだゆうぞうお兄さんは子供たちの正面に立って手遊び。
スタッフの、「10秒前、5秒前…」の声に漸く所定の場所に座ったかと思うと、「3、2、1」の声とともに「みんなーこんにちはー」といつもテレビでみる笑顔の挨拶。
うわーっ、さすがプロ!
なんて、感心してしまった。
不思議だが、子供たちは皆正面を向き、キョロキョロしたり出歩いたりする様子もない。
むしろ、ママたちのほうが子供やモニターが気になってキョロキョロ。
さち坊は、まゆお姉さんの横にちょこんと座って神妙な様子。
最初の歌はさち坊の大好きな「バナナのおやこ」
音楽とともにさち坊はノリノリで身振りしながら歌っている。
その様子を見て、ママは涙が出るほど感激。
頑張って何度もハガキを出し、家族して東京まで出てきたかいがあった。
心からそう思った。
モニターを見ると、バナナのアニメーションばかりで子供たちの様子は少ししか映し出されていないように感じた。さち坊も、まゆお姉さんを捕らえた場面でいっしょに映った程度。
でも、テレビに映ったかどうかは二の次。
楽しそうに、夢中になって歌ったり踊ったりしているさち坊がいるだけでママは満足。
今この場に、お兄さんお姉さんと一緒にいること、それがさち坊にとって最高の贈り物なのだ、と感じた。
さて、スタジオでの歌が終わると、モニターにはテレビで放映される歌の映像が流れてきた。
その間、スタジオは模様替え。
月曜日の放送分の収録なので、「どっちがどっち」のセットへ変身。
いつの間にかゆうぞうお兄さんと、しょうこお姉さんがいなくなり、子供たちは真ん中に集まって座らされる。
今度はよしお兄さんが説明を始めた。
「どっちがどっち」か当てる簡単な練習。
まゆお姉さんとよしお兄さんが動物のポーズをとり、どちらが「猫」か当てる遊びが始まった。
さち坊は真ん中のなかなかいい場所にすわり、真剣によしお兄さんを見ている。子供たちはみな楽しそうに「練習」
いつの間にか探偵の衣装に着替えたお兄さんお姉さんが待機しているのが見えた。
スタッフの秒読みとともに、よしお兄さんとまゆお姉さんが消え、ゆうぞう探偵の登場!
モニターも彼を捉え「やぁ!諸君」と自然に始まった。
今回の依頼は「ししとう」と「オクラ」
当たり前だが、ゆうぞう探偵が余りにテレビと同じなので、ついつい説明に聞き入ってしまい、モニターを見るのも忘れれしまった。
あわててさち坊は映っているかな?と目を移すと、わーっ遠くからでもさち坊だってわかるくらいに映っている!
一瞬だがママの目にもさち坊の姿が見えた。
ゆうぞう探偵が退場すると、すばやくモニターが子供たちの前に移動し、お馴染みの「グーチョコランタン」が始まった。
その間子供たちはテレビを見て待っている。
いつの間にかスタジオの子供の周りにはエプロンのお姉さんが待機し、お姉さんお兄さんが見当たらない…
あれ?
と思っていると、スタジオの奥に、もうひとつのセットを発見。
「おかあさんといっしょ」→http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
「おかあさんといっしょ」出場応募方法→http://www.nhk.or.jp/css/faq/index.html#okasan
| 固定リンク
「おかあさんといっしょ」カテゴリの記事
- モノランモノラン小劇場(2010.09.27)
- 親子共演!おかあさんといっしょ(2010.09.09)
- おかあさんといっしょ参加方法が変わります!(2010.03.25)
- えり坊「おかあさんといっしょ」スタジオ収録(2009.10.08)
- えり坊、大当たり!おかあさんといっしょ(2009.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント