お稲荷さん
今日のお昼はさち坊が「一緒に作る!」と張り切ったので、『お稲荷さん』になった。
市販の味付けの油揚げに、すしの子を混ぜたご飯をつめるだけ。
さち坊は、すし飯を作る間うちわで扇いだり、油揚げにすし飯をつめたり、大活躍!
ちょっと前まではうちわで扇ぐのが精一杯だったのに、上手に油揚げにご飯をつめている姿をみて、さち坊の成長にびっくり。
何でも自分でやりたがって大変だけど、最近はちょっとコツを掴めばたいていのことはできるようになってきた。
これからもっともっとお手伝いしてもらわなくちゃね。
さて、出来上がった『お稲荷さん』は?
見た目もなかなかいいし、美味しくできた。
既製の味付けだから当たり前ではあるのだけど、さち坊が作ったから余計に美味しいんだよね。
ちょっぴり残ったご飯は、海苔巻きに。
海苔巻きはさち坊の好物。
お稲荷さんも海苔巻きも、大きなお口でかぶりついて食べていた。
お米は栃木産のコシヒカリ「穂の香」を使ったので、すし飯が美味しい。お米の粒が混ぜてもつぶれずしっかりと艶やかにできたから。
「穂の香」はすし飯に適しているのでまた、つくろうね。
さち坊の『お稲荷さん』
「キュウリの塩もみ」と昨夜の残りの「茄子炒め」に「ツルナと豆腐の味噌汁」を添えて、家族4人で頂きました。
ご馳走様!
とちぎ米(イラストが可愛いのでぜひ見て!)→http://www.tochikoshi.com/
| 固定リンク
「モニター◆とちぎ米」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント