「おかあさんといっしょ」スタジオ収録 -その1-
楽しみにしていた「おかあさんといっしょ」スタジオ収録が無事終わった。
放送予定日は収録の1ヵ月後。
どんな風にテレビに映っているのか楽しみ!
スタジオ収録は、16時15分集合で、1時間半の予定とハガキに書いてあったが、実際には1時間ほどで終了した。
【集合~説明】
集合は所は、NHK放送局西口。
さち坊が到着したのは16時を少し回った頃。
裏口のようなところに、すでに2/3位は集まっていたのではないかと思う。
「時間までお待ちください」という案内板が立っているだけで、時々端によるように注意されながら同じ年頃の親子が待っている。
バスでいっしょになったママに声をかけられ待っている間にお話をした。
都内から来たというママは、近所のお友達はほとんど収録に当選し、磁針は5回目で漸く当選して一番遅かったと話していた。
地方から出てきたことを話すと、とても驚いていた。
「えーっ!遠い人も当たるんですねー!当たってもこられない人もいるんじゃないですか?周りに当たった人他にもいますか?」
確かに、知り合いにも人づてにも「おかあさんといっしょ」に出場した人の話は聞いたことがない。
みんな東京近辺の子供たちなのかしら?
と、田舎者のママは怖気づいてしまった…
そうこうしているうちに、エプロン姿のお姉さんが現れ、受付が始まった。
当選ハガキを見せ、放送予定日と注意事項の書かれた用紙をもらいロビー(通路?)に進む。ハガキに書いてある番号で2列に分かれて並ぶように指示され、そのままロビーに並んだ。
23番が分かれ目だったので、45人の子供たちが集まったのだろうか。
みんな揃ったところで、エプロンのお姉さんから簡単な説明。
スタジオは飲食禁止。
受付を終了した時点で1回の参加となり、ぐずって退出しても再度申し込みできない。
スタジオは撮影禁止。
など。
次は出欠確認。
さち坊が「お名前は?」と聞かれ、元気に答えるとお土産のTシャツを渡された。120サイズでグーチョコランタンの絵が入ったもの。もうそれだけでさち坊は嬉しくなってしまった様子。
確認した人からトイレ。
戻った順に列の後ろへ並ぶように言われ、さち坊もトイレへ。
終わって戻ると、あれ?
はじめは前から5人目くらいだったのに、いつの間にか後ろから5人目くらいになっている。
どうやらトイレに行かなかった子の方が多かったらしい。
実はここが運命の別れ道だったのだ!
あぁ、知っていれば…といってもトイレ我慢させるわけにはいかなかったし。
トイレが終わると、子供たちは何も持たない状態でエプロンのお姉さんの周りに集まって座るように指示された。
ママたちはそれを囲んで後ろに待機。
ここで、列の後ろからの移動だったのでさち坊は後ろにちょこんと座り、ママは人垣の後ろになってしまった。
実はこれが大失敗!
なんと、この体勢のままお姉さん、お兄さんたちの登場だったのだ!
エプロンのお姉さんから、「そろそろお姉さんお兄さんに会いたいよね?呼んでみようか?」と声がかかり、子供たちが大きな声で呼ぶと…
ゆうぞうお兄さんを先頭に、しょうこおねえさん、まゆおねえさん、よしお兄さんが迎えに現れた!
「おかあさんといっしょ」→http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
「おかあさんといっしょ」出場応募方法→http://www.nhk.or.jp/css/faq/index.html#okasan
| 固定リンク
「おかあさんといっしょ」カテゴリの記事
- モノランモノラン小劇場(2010.09.27)
- 親子共演!おかあさんといっしょ(2010.09.09)
- おかあさんといっしょ参加方法が変わります!(2010.03.25)
- えり坊「おかあさんといっしょ」スタジオ収録(2009.10.08)
- えり坊、大当たり!おかあさんといっしょ(2009.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日、収録行ってきましたよ。
実はウチも地方なのですが当選し、新幹線で日帰りプチ旅行って感じでしたよ。
集合が1時頃だったのですが、その日は夕方にも収録があったようです。
ウチは11/13放送でまねっこピーナッツでした。
親が心配しなくても子供はなんなくこなしていくものですね。
投稿: Rママ | 2007年10月 3日 (水) 13時51分
Rママさんコメントありがとうございます。
収録の放送日が楽しみですね!
ほんと、子供って適応力がありますよね。
番組やスタッフも子供のことをよくわかっているからなのかもしれませんね。
投稿: のぶたん | 2007年10月 3日 (水) 23時44分